名古屋市中区の美容鍼灸・鍼灸・刺絡・カッピング ウーシア鍼灸院です。
今年は暖冬ですね。
名古屋が2月に初雪なんて驚きです!
そして寒さも落ち着くと季節は冬から春を迎えます。
寒い季節も終わりだー!と、思った矢先に
あるものが飛び始めます。
そうです、花粉症ですm(__)m
もはや国民病となった花粉症。
その代表格であるスギの花粉症は、
春の風物詩に数えられるほどですね。
いつの間にこんなにも広まったのでしょうか?
実はスギ自体は昔からありましたが、
花粉症の原因になるほど多くはなかったそうです。
戦後、成長が速く利用しやすいと言う理由で、
山にスギが大量に植林されました。
そのスギが成長して花粉を飛ばし始めた
1970年代の後半から患者が急増したそうです。
そしてその数は今も増え続けています。
つまり花粉症は、人災によるものということです!
現在発症していない人も決して油断はできません。
この先もスギ花粉の飛散量はどんどん増え続けると言われておりますので、
残念ながら花粉症の発症リスクは高まっていきます。
ではいざ花粉症になってしまったらどうすれば良いのでしょうか!?
まず自分が花粉症かどうかの判断基準として、
・1週間以上鼻水、鼻づまりが続く
・鼻水が透明
・目がかゆい
などの症状が当てはまれば、おそらく花粉症です。
では、自分でできる花粉対策について考えてみましょう。
★外出時★
☆吸い込まない、寄せ付けないが基本
①マスク
マスクは有効的ですがマスクの隙間に注意が必要です。
隙間のできない自分の顔の形に合うものを選びましょう。
マスクができない場合は、
鼻の穴や周りにワセリンを塗ると多少吸入量を減らすことができます。
②普通のメガネでも効果あり
花粉症用メガネがなければ普通のメガネで対応します。
コンタクトレンズは外すか、上から眼鏡をかけて改質をしましょう。
③服や髪への付着を阻止
ウールなどの毛羽立った繊維は
花粉をキャッチしてしまうのでシーズン中は避けること。
綿、絹などのツルツルした素材の服が効果的です。
★住居★
☆上手に換気し、侵入した花粉は素早く除去!
①寒気が必要!
花粉の季節でも空気の入れ替えは必須です。
②お掃除のポイントはここ!
ほとんどのご家庭では室内に入るとすぐに床に花粉が落ちます。
頻繁に開け閉めする窓や玄関周辺の掃除を念入りにすると良いでしょう。
③空気清浄機は置き場所が重要!
窓の真横に空気清浄機を置くと、
レースカーテンの隙間から侵入した花粉を除去してくれます。
念のためにもう一つ置くのであれば玄関が良いです。
こうした対策をしても症状がひどく、
生活に支障が出る場合は病院に受診し、治療に進むのが良いと思われます。
やはり日頃から、規則正しい生活と栄養と睡眠で
免疫力をしっかり高めておくことが一番大切だと、僕は思います。
その上で鍼灸施術は副交感神経を優位にし、
免疫力を高める効果があると言われておりますのでお勧めです。
ご予約はこちらから
ご予約ダイヤル TEL:052-684-8623【完全予約制】
店舗:愛知県名古屋市熱田区新尾頭1-6-10 第15フクマルビル(金山伏見通りビル)606
アクセス:JR東海道本線・中央線、名鉄名古屋本線、地下鉄名城線
【金山総合駅】南口より徒歩2分
営業時間 9:00~24:00(最終受付:当日予約は20時までにご連絡くださいませ。)
【LINEからもご予約頂けます】
【口コミNO1!!ウーシア鍼灸院】
時田式美容鍼灸は延べ40,000人以上のお客様に
リフトアップ、たるみ、小顔、お顔の左右差やゆがみ、むくみ、ほうれい線、しわ、目のまわりの症状(しわ、くま、目の開き)、ニキビや吹き出物、肌荒れ、お肌のハリ・ツヤ・透明感、乾燥、化粧のり、毛穴の開き、しみ(肝斑)、くすみ、美白、二重あご。。。etcなど
数々のアンチエイジングの実績がございます。
あなただけのオーダーメイドの施術
【原因となる筋肉の改善】と【皮膚上のコラーゲン生成】により本質的な美を追求して参ります。
ウーシア鍼灸院ではお客様の『美と健康』のお悩みについて、
お客様一人一人に合わせた【オーダーメイドの施術】を行っております。
豊富な実績と独自の技術に加え、お客様にはおもてなしの心で
持続力の高い【本物の美】をご提供しております。