ダイエットしたい人、できない人
うまくいかない原因は?
こんにちは、名古屋市中区の美容鍼院・ウーシアサロンのゲストライター・北川千加良です。
これまでは糖質、タンパク質など栄養素に関する内容を中心にお伝えしてきましたが、今年は「ダイエットでうまくいかない理由」を、例を挙げながらお話します。
・CASE 1
『夕食にご飯を食べない炭水化物ダイエット』
雑誌やテレビで炭水化物ダイエットは簡単だって聞くし、ご飯を抜いて炭水化物ダイエットに挑戦してみよう。
この考え、うまくいかない可能性が高いですね。なぜなら「継続性が低い」からです。まず、この先の人生で「ずっとその食生活を継続できるのか」を考える必要があります。今まで何十年もご飯を食べて生活してきた人が、急に明日からご飯を食べない生活に移行することは非常に難しいです。
ご飯を食べない炭水化物ダイエットは一週間で2~3㎏落ちることが多いのですが、その一時的な結果だけにとらわれて、その後なかなか体重が落ちず、やめてしまう事が多くみられます。
まずは「全体のエネルギー量の制限が基本」だと私は考えています。もちろん、炭水化物を減らすことで全体のエネルギー量を制限できますので、炭水化物ダイエットを否定するわけではありません。「ご飯を食べない」よりも「ご飯を減らす」方がいいと考えます。また、ご飯を減らした分、満腹感が減るため、そこでエネルギーの高い食品を摂取してしまえば意味がありません。代わりに、エネルギーの低い野菜を食べる、脂質の少ない肉や魚を食べるなどして、お腹を満たしながらエネルギーの過剰摂取を防ぎましょう。
次回は、『簡単調理!低カロリーで大満足レシピ』を紹介します。お楽しみに。
ウーシアサロン ゲストライター 北川千加良

【経歴】
2012年 - 管理栄養士免許取得。
2020年 - 愛知学院大学大学院 心身科学研究科 健康科学専攻 修士課程 修了。
【趣味】
筋トレ。週5日、1時間のトレーニングを5年間継続中。