fv

北川 千加良

2021.02.15

ダイエットを始める前に知っておきたいこと

  1. 名古屋の美容鍼・はり治療 ウーシア鍼灸院
  2. マガジン
  3. 北川 千加良
  4. ダイエットを始める前に知っておきたいこと

皆さん初めまして。管理栄養士の北川千加良と申します。

私は2012年に管理栄養士免許を取得し、今年の5月で9年になります。
学生時代も含め、これまでに学んだ栄養に関する情報を
毎月一回、皆さんにお伝えできればと考えております。

さて、本日は『ダイエットを始める前に知っておきたいこと』をテーマに、お話しをしていきたいと思います。

現代社会において、テレビ番組、雑誌やインターネットの書き込みなどダイエットに関する情報が数えきれないほど紹介されていますよね。その中からどれが正しい情報なのか、どの方法が自分に合って長続きするかを見極めるために体力を使い、その結果3日坊主で終わる、あるいは取りかかる前に諦めてしまうことは、ありませんか?

情報がたくさんあることが、かえって自分を迷わせ、それが行動変容の妨げになっている人も多いと思います。そこで、まずは体重の増減に関する基本的な知識をお伝えし『ダイエットのポイント』について、いくつか紹介します。


知りたい!体重が増えていくシステム



体重はなぜ、増加するのでしょうか?
それは、摂取エネルギーと消費エネルギーの差が、関係していました。

食事や飲料で摂取したエネルギーが、運動や生活の中で消費するエネルギーよりも多くなった場合に体重が増加します。では、どのくらいエネルギーの差が出来ると、『体重が増える』のでしょうか?

ここからは、上回った摂取エネルギーが全て脂肪として蓄積されると想定して話をします。
脂肪は1g=9kcalのため単純計算すると、脂肪1㎏あたり9000kcalになります。

体内に脂肪として蓄えられる場合は水分も加わるため脂肪1㎏=約7000kcalと言われています。

つまり、摂取エネルギーが消費エネルギーを7000kcal上回ると体内に脂肪が1㎏蓄積されているということになります。

7000kcalというとものすごく大きな数字に見えるかもしれませんが、例えば1日250kcalずつ摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ると、1ヶ月で脂肪がおよそ1㎏蓄積されるという計算になります。250kcalというと、アイスクリームやシュークリーム1個分です。他にも、ドーナツは一個で約300kcal、ポテトチップスは1袋で約350kcalもあります。こういった菓子類は毎日食べないものの、積み重なると脂肪として体内に蓄積されていくのです。

痩せない体には、理由がある!



では、次に減量について考えていきましょう。
体重増加の話とは逆で、消費エネルギーが摂取エネルギーを上回ると体重は減ります。

つまり、7000kcalを消費すれば脂肪を1㎏減らすことができます。
これも1日で換算すると、250kcalずつ消費エネルギーが上回ることで1ヶ月で1㎏の体脂肪を減少させますが、1日で250kcalを消費するためには何を気をつければ良いでしょうか?

一番最初に始めることは、自分の普段の食生活を振り返ることです。
まずはじめに目をつけるのが、間食です。先ほどお話したように、洋菓子やスナック菓子には高エネルギーのものが多く存在します。間食の習慣がないか、もしあれば、何をどれだけ食べているのかを振り返ってみると、思いがけないほどのエネルギーを摂取しているもしれません。


もちろん、1日の楽しみとしての間食をゼロにして下さいとは言いません。ただし、個人差はありますが、間食習慣がある方はまず現在摂取している量を半分にすることから始めてはいかがでしょうか。

決して無視できない、揚げ物の吸油率!



次に、朝、昼、夕3食の中で摂取している料理を振り返りましょう。
皆さんご存知だとは思いますが、エネルギーが高い代表的な料理は『揚げ物』です。
『吸油率』という言葉を聞いたことはありますか?

言葉の通り、食材が油を吸収する量のことです。
吸油率が高いものから順に、天ぷら、フライ、唐揚げ、素揚げとなっています。

また、カレーやシチューのルーには多くの油が含まれるため注意が必要です。他にも、肉は部位によって脂身のつき方が違うため、なるべく脂身の少ない部位を使用することをおすすめします。


エネルギー量を計算して、体重を管理!



皆さんは、栄養成分表示を気にして食品を購入するようにしていますか?
2020年4月1日から食品表示制度の完全施工にともない、一般加工食品には栄養成分表示が義務化されました。そのため、コンビニやスーパーなどで売られている加工品にはエネルギーやタンパク質が表示されています。

買い物をする際は、是非栄養成分表示を確認し、食品に含まれるエネルギー量を計算して選ぶよう心がけましょう。それを続けると、どの食品にどのくらいのカロリーがあるのかを、おおよそ予測できる力がつきます。ぜひ実践してみて下さい。

最後に



さて、最初からかなり長い文章になってしまいましたが、本日はこのあたりで終わりたいと思います。
ダイエットに関しては、まだまだ語ることがたくさんありますので、来月からはさらに細かく、マニアックな話もしていきたいと考えております。それでは、また来月お会いしましょう。

ウーシア鍼灸院 ゲストライター 北川千加良



【経歴】
2012年 - 管理栄養士免許取得。
2020年 - 愛知学院大学大学院 心身科学研究科 健康科学専攻 修士課程 修了。
現在は名古屋市内の病院で勤務。
【趣味】
筋トレ。週5日、1時間のトレーニングを5年間継続中です。

記事一覧に戻る

CONTACTお問い合わせ

はじめての方からお悩みの多い方まで、
どなたでもまずはお気軽にご相談くださいませ。

052-684-8623052-684-8623営業時間 10:00~22:00
(最終受付20:00)

phoneネットで予約する

lineLINEで予約する

名古屋市中区金山の美容鍼・エステ・
ハーブピーリング・鍼灸治療・刺絡・カッピング
ウーシアサロン〜ウーシア鍼灸院〜について

ウーシアサロンは、名古屋市中区金山駅前にある鍼灸院です。
院長の時田祐介は美容鍼の第一人者の下で修行し、さらに鍼灸発祥の地である中国の医師の下で技術を磨き、時田式美容鍼を開発いたしました。 この時田式美容鍼を用いた施術では、「業界唯一の長い鍼」を用いて筋肉に直接的なアプローチすることにより、高い美容効果をもたらす施術を行います。 深部の筋肉である「インナーマッスル」を含めた施術を実際に受けていただければ、これまでにない効果と持続感が感じられると思います。 また、当院では「ひとりひとりに合わせたオーダーメイドの施術」を行うため、カウンセリングの段階で、「お客様のライフスタイル」も含めて丁寧にお伺いしております。
例えば、症状の原因が筋肉にある場合は、時田式美容鍼を用いて「筋肉を整える施術」を行います。 一方で原因が皮膚にある場合は真皮層に対して当院独自の「真皮美容鍼」を、また表皮層に対しては「リベルハーブピーリング」をはじめとするエステティックを行うといった原因の部位に合わせた施術を行います。 「時田式美容鍼」を用いた施術では最先端の通電機器を併用し、お顔の筋肉のトレーニングやメンテナンスを行うことで血流を促進させ、しわやたるみの改善、むくみ、クマ、筋肉のコリ・張り、小顔などさまざまな症状に対する効果が期待できます。 世の中に美容施術は数多くありますが、実は皮膚の深層である真皮層に直接的に働きかけられる施術は少ないです。 「真皮美容鍼」は真皮層を直接刺激することにより、肌のハリや乾燥、シミ・くすみ・ニキビなどのターンオーバーの改善や美白など、さまざまな皮膚のお悩みに対する効果が期待できます。

一方で皮膚の表層に当たる表皮層の場合は、肌を活性化させ、肌質改善やシミ・ニキビ跡などに有効な「リベルハーブピーリング」を行なっています。 逆に活性がかかり過ぎてしまい肌トラブルが増えてしまっている方にはエステ歴20年以上のスタッフがエステティックによるお肌の調整を行います。 当院ではこれまでにご紹介した施術に加え、鍼灸治療や刺絡・カッピングなどのお身体に対するメニューも人気があります。 最先端美容であるエクソソームを含有した幹細胞上清液を使用した美容鍼も大変好評を頂いております。

名古屋地区をはじめ全国でも受けられない当院オリジナルのアプローチが沢山ございます。初めての方は痛みに対する不安も多いと思います。 お悩みやご相談もお気軽お問い合わせくださいませ。不安を解消した上で安心して施術を受けていただくためにも丁寧に対応させていただきます。 男性・女性を問わず、今よりももっと美しくなりたい方、もっと健康になりたい方に是非とも名古屋市中区金山駅前のウーシア鍼灸院へお越し頂ければ幸いです。